はじめてのきもの

着物を普段着に。
初心者さんにおすすめの着物と
年代・シーン別コーデ

着物と言えば、成人式、結婚式。改まった席で着るモノ。と連想される方が多いのではないでしょうか。
着物は高い、扱いが難しい、汚したらどうしよう…なんて心配も、素材や価格帯を選べば大丈夫!
普段着として、ちょっとしたお出かけに着るのなら、普段着の洋服や浴衣と同じ感覚でいいんです!
普段着きもの、着てみたいと思いませんか?

きもの初心者さんにおすすめ!京都きもの町オリジナル着物「洗える着物」

洗える着物 セット

kimonomachiのきもの福袋や木綿着物みたいなカジュアルな普段着きものなら、お値段もお手ごろだし、ポリエステルや木綿素材で家で洗えるから、ちょっとくらい汚れたって平気!
だからカフェやお買い物なんかのちょっとしたお出かけにぴったり。

それにお手ごろ価格だからこそ、コーディネートも色々楽しめる!
帯や小物を変えるだけで、印象ががらりと変わるのが着物の面白いところ。

着付けの練習にももってこいだから、これから本格的に着物デビューしたいという方にもオススメなんです。

▼豊富な色柄が可愛い『洗える着物福袋』▼


▼落ち着いた柄が好きな方に『洗える木綿着物』▼

【どんな着物を着て行けば良い?】シーン別 着物のTPO

普段着に、とは言え、着物ってやっぱりちょっと特別なおしゃれ。
だからこそちょっとしたお出かけにぴったりなんです!
洋服とは違った、新鮮な気分。
着物で楽しくお出かけしましょ!

ランチに映画鑑賞に、お正月、お花見も!着物でお出かけしたくなるシーン色々

こんな時に着物を着たい

お買い物に行くときや、お友達とのランチ、カフェタイムにもいいですし、映画を見に行くのもステキ!
身近な人とのホームパーティーにも喜ばれますし、お正月やお花見などの気軽な和のイベントにはもってこいです!

【ご注意!】カジュアルな普段着きものが向かないシーンも…特に「式」がつく行事は要注意!

こんな時に普段着着物はNG
  • 【結婚式】…お洋服だとフォーマルドレス。礼をつくすシーンですので、カジュアル着物はNG!黒留袖、振袖、訪問着が一般的です。
  • 【七五三の付添い】…お洋服だとスーツ、略礼装にあたります。カジュアル着物はNG。訪問着や、一つ紋入りの色無地がおススメ。
  • 【入学式・卒業式の付添い】…お洋服だとスーツ、略礼装にあたります。紋入りの色無地、色柄控えめの訪問着がおススメ。
  • 【お茶の席】…お茶会によってさまざまです。一つ紋入りの色無地、江戸小紋などの控えめな柄のものがおススメ。
    他の方がどのような着物を着られるかわからない時は先生にご確認を。

結婚式や七五三・入学式・卒業式の付添い、お茶の席など、改まった席での着物にカジュアルな普段着きものは残念ながら向きません。
ジーンズにTシャツ、カジュアルなワンピースのような普段着で行きにくいシーンには、やっぱりカジュアルな普段着きものもNG。
逆に言えば、こういった改まった席以外の普段着シーンならいつでも着れます!

【着物コーデ】着物なら意外な組み合わせもいける!

洋服のコーディネートだと避けてしまうような色柄の組み合わせも着物だとむしろステキになる不思議さも魅力のひとつ!
着物と帯に、半衿・襦袢、帯揚げ・帯締め…と無限の可能性につい夢中になってしまいます。
普段着として着るなら、最初は洋服の好みに似た着物の色柄を軸にして、次に帯や小物のコーディネートを選んでいくのがオススメです♪

きもの町の福袋は初心者の方におすすめのモデルコーディネートそのままのフルセットから、帯ときものだけの2点セットまでご用意。
さらに上級者の方向けに、単品も♪小物や羽織を変えたりして様々なコーディネートをお楽しみいただけます!

京都きもの町きもの福袋
京都きもの町きもの福袋
京都きもの町きもの福袋
京都きもの町きもの福袋

【着付けに必要なもの】何が必要なの?

着物を着るのに必要な着付け小物は下記の通りです。

着物を着るのに必要なもの「着付け小物」編

着物 着付け小物 肌着 長襦袢

【肌着】着物スリップ、または「肌襦袢」+「裾よけ」
【長襦袢】1枚(長襦袢には衿芯を入れます)
【伊達締め】2本(長襦袢で1本、着物で1本使います)
【腰紐】3本(長襦袢で1本、着物で1~2本使います)
【コーリンベルト】1本(着物の衿元が開かないようにするベルト)
【帯枕】1個(お太鼓結びにする際帯を支えます)
【帯板】1枚(帯をキレイに見せます)
【衿芯】1本(長襦袢に衿芯を入れて衿をキレイに見せます)
【足袋】1足(一番最初に履いておきます)

え?たくさんあって大変? ですよね~。
でもご安心ください!必要な着付け小物全部が揃うセットもありますし、
浴衣用の着付け小物セットをお持ちなら、足りないものを買い足すだけでOK!

下着はどうすればいいの?

ショーツは普段着られているものでも大丈夫!
ただしラインが目立たないものの方が○。さらに股割ショーツなどの<和装ショーツ>ならトイレも楽ちん♪
ワイヤーブラは痛くなるので避けたほうが無難!「和装ブラ」がオススメです!

→和装ショーツ・和装ブラはこちら

おススメ着付け小物セット

必要なもの【着物】編

必要なもの【着物】編

着付け小物に、<着物>・<帯>・<帯揚げ>・<帯締め>・<草履>で、着物でのお出かけに最低限必要なものは揃います。
→着物 | →帯 | →帯締め | →帯揚げ | →草履

必要な小物が足りない方は、下記の小物を合わせればカンペキ!

必要なものが揃えば、あとはきものライフを楽しむだけ!
羽織やバッグ、髪飾りや帯飾り、半衿など、お好みやニーズに合わせてお洒落小物をお選びいただくことで、
着こなしの幅がまたまたぐーんと広がっていきます!

着物のサイズ選びはどうすればいいの?

着物を一からオーダーするのではなく、プレタ着物(既製の着物)から選ぶなら
自分の身長とヒップから、サイズの一番合うものを選べばOK!

身長とヒップ

着物のサイズについて

女性なら身丈と身長が大体同じなのが理想的。あとはヒップ(胴回りで一番太い部分)を基準に適応サイズを調べます。

例:きもの町のきもの福袋と木綿着物ならS / M / L /TL / LLの5サイズ展開!

身長約145~155cm/ヒップ85~88cmぐらいの方→Sサイズ
身長約156~163cm/ヒップ85~88cmぐらいの方→Mサイズ
身長約158~166cm/ヒップ88~90cmぐらいの方→Lサイズ
身長約167~173cm/ヒップ94~96cmぐらいの方→TLサイズ
身長約164~168cm/ヒップ100~112cmぐらいの方→LLサイズ

裄(ゆき)がわかればさらに正確に!

着物のサイズについて

裄(ゆき)の計り方は、首の付け根の骨(ぐりぐりしているところ)から、肩の山を通って、手首の骨(ぐりぐりしている間接の骨)まで。1人では測りにくいので、お家の人やお友達に測ってもらいましょう。

例:きもの町のきもの福袋と木綿着物なら

S / M / L /TL / LLの5サイズ展開で
裄:64.5cm→Sサイズ
裄:66cm→Mサイズ
裄:68cm→Lサイズ、LLサイズ
裄:69cm→TLサイズ

着物をぴったり着るコツ

着物のサイズについて

裄が短くて手が出てしまう……そんな時はTLサイズにして、着る時におはしょりの部分で調節すればぴったりさんに!
プレタの着物サイズは、大体これぐらいの人がぴったりと着られますよー、という目安。 自分にぴったりとあっていなくても、着る時の工夫で問題なく着ることができます。

着物の身丈が足りないかなーという場合なら少し低めに腰ひもを結ぶ、大きめの着物ならおはしょりの部分で調節するとキレイに着られます。

着付けって難しくないの?

着付けは難しくないの?と不安な初心者さんも多いと思いますが、着物は基本的なことがわかれば大丈夫!

着物の着付け

よくあるお悩みとして、
「そもそも、一人で着られない」
「着付けの仕方、小物の使い方がわからない」
「着付けを習ったことがあるけれど忘れてしまった」
などなどをよく伺いますが、
ご安心ください!
何度か練習すれば、必ず着られるようになります!
最近は着付けの仕方、帯の結び方の紹介動画もネット上にたくさんありますし、
きもの町のきもの福袋なら着付けDVDのプレゼントもありますよ♪

帯結びの強い味方

帯結びが面倒、という方は、作り帯加工がおすすめ!
胴に巻く部分とあらかじめお太鼓になった部分に加工して、簡単に結べるように!
帯結びが簡単に出来る着付け小物もあります♪

着付けをマスターすれば着物がもっと楽しくなる!

きもの町のきもの福袋や木綿着物を、着付けの練習用に、と購入される方も!
家で洗えてお手頃価格だから、自分で着れるようになるための最初の一歩に最適なんです。

着物を何度も着ていくうちに、だんだんと早く簡単に、キレイに着付けができるようになってきます。
そして着付けができるようになれば、どんどん着たくなります。
そのうちにいろんなコーディネートを試したくなって、さらに楽しくなっていく。

実はきもの町のカジュアル着物はリピート率No.1!
初心者さんをはじめ、上級者さんにも好まれているのは、この気楽さとコーディネートの楽しみが数珠つなぎのように増えていく点なのです。

まとめ

着付けをマスターすれば着物がもっと楽しくなる!普段着着物にぴったりな木綿きもの

きものって思っていたよりぐっと身近なもの、と感じていただけましたか?
お気に入りのワンピースや小物を揃えるのと同じように、少しずつ色柄を増やしてお楽しみ下さい。
京都きもの町にはご紹介した着物の他、髪飾り、バッグ&草履、コートなども豊富にご用意しております♪
→京都きもの町公式通販サイトへ

着物コーディネートや七五三などのイベント、着崩れお悩み解決法からきもの町商品のロケ撮影のウラ話まで。
楽しい和装ライフを楽しむための「知りたい」がぎゅっと詰まったきもの町公式スタッフブログです。
→京都きもの町公式Blogへ

きもの掘り出し市など、イベントを毎月開催します。
着物を楽しんでいる人も、これから始めたい人も、やっと再開しようという人も。
→イベント詳細へ