還暦とは、満60歳のことを指します。
実は、干支は12種類の動物だけではなく「木・火・土・金・水」の五行と呼ばれる元素の組み合わせから、
全部で60パターンあります。
さらにこの60パターンのことを「十干十二支(じっかんじゅうにし)」と呼びます。
この十干十二支を一巡することを「還暦」と呼びます。
まさに文字通り「暦(こよみ)が還(かえ)る」というわけです。
また「本卦還り(ほんけがえり)」とも呼ばれ、ある種の生まれ直しであるとも言われています。
日本では、奈良時代に貴族たちの間で長寿の祝いが広く行われるようになりました。
この長寿の祝いは「年祝(としいわい)」とも呼ばれ、40歳、50歳で祝っていました。
室町時代頃から「還暦」や「古稀」などと呼ばれるようになり、
さらに江戸時代に一般的に行われるようになったと言われています。
ちなみに、数え31歳を半還暦(はんかんれき)・数え121歳を大還暦(だいかんれき)と表現します。
ちゃんちゃんことは、子供用の袖なしの羽織りのことです。そして、赤には魔除けの意味があります。
還暦=生まれ直し=赤ちゃんに戻ることから、満60歳を迎える方に赤色のちゃんちゃんこが贈られるようになりました。
歴史的には、数え年の61歳になるお正月から節分の頃までにお祝いするものでした。
ですが、近年は「満60歳の誕生日」や「ご家族の集まりやすい日」にお祝いすることが多いようです。
無理のない範囲で、ご本人と周りの方が集まりやすい日にお祝いをするのが◎